
富山空港の利用促進のため、富山県酒造組合が企画したもので、組合加盟の14蔵が270mlの統一ボトル、ヒコーキを切り抜くという凝ったデザインの統一ラベルでつくったもの。蔵によって純米吟醸や大吟醸など種類が変わり、価格は510~620円。
![]() 富山の地酒 ANAラベル(270ml×10本セット)02P05Sep15 |
なかからこの3種類を買ってみました。

ラベルのヒコーキの部分は紙が切り抜かれていて、透過光で見ると青のグラデーションが変化してものすごくキレイです。コストはかかるんでしょうけど、このアイディアはいいですね。

世界遺産となっている合掌造り集落がある五箇山にある蔵で、ホームページの蔵の紹介の最初に「酒は楽しく吞むものだ」と書いてあり、一気にこの蔵が大好きになりました。 楽しくない酒はつまらないし酒に対して失礼です。


富山県酒造組合では、北陸新幹線開業を記念して、同じボトルで新幹線をあしらったラベルのものをこれに先だって発売していたんだそうで(参加している蔵は一部異なります)、コラボ商品の第二弾。富山の有名な日本酒の蔵が新幹線記念ボトルの方には参加しているのにANA応援ボトルの方には参加してくれていないなど残念なところもありますが、やはり水が美味しい富山の日本酒だけあり、今回選んだ3本はどれもおいしく呑めるものでした。
新幹線開業の影響で、以前はB787やB777が来ていたもののB737ばかりとなり、来年夏ダイヤから2便減便されるのが決定的であるという情報も流れる中、このコラボで少しは富山空港の利用客が増え、ヒコーキを撮影する機会も増えてくれるとうれしいところです。
