2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧
エアバンド受信機として愛用しているユニデンのBCD436HPについて何度かこのブログで書いたりしてますが、日本語で書いている人がほかにそれほどいらっしゃらないせいか、この機種名で検索してたどり着いた方が少なくありません。操作方法とかは、ぜひ「航空…
航空自衛隊の基地は、航空祭の時にしか中には入れないと思われがちですが、多くの基地で見学を受け入れています。平日の日中のみなので一般的な企業に勤めている人には難しく、また航空祭のように基地上空を機動飛行してくれる訳でもなく(運がよければ離着…
三菱航空機から、MRJ初飛行についてリリースがありました。 http://www.mrj-japan.com/j/notices/notices_151110.html これによると MRJ(Mitsubishi Regional Jet)の飛行試験機初号機による初飛行を、11月11日(水)午前に実施することとしました と書かれ…
前にも書いたと思うのですが、今年の航空祭は全国的に本当に予行で晴れて本番が雨というパターンが多いように思います。2015年の浜松基地航空祭も、予行は快晴ではないもののそこそこの天気で2区分で実施。本番はブルーが飛ぶ直前に天候が好転したものの、…
リコーの「THETA S」のおもしろいのは動画も撮れるところ。あ、前モデルの「THETA m15」でも搭載されていたので新たな機能という訳ではないのですが、フレームレートが15fpsから30fpsにアップされています。パラパラ感が軽減されて、より自然な動画が撮れる…
リコーの「THETA m15」が発売されたとき、おもしろそうなガジェットだなーと思いながらも、Web上のレビューやアップされている画像を見ると画質がさほどよくなさそうで、それが買いたいという気持ちにブレーキをかけていました。その画質を改善したモデルが…