空港に行くのもままならないような状況になってしまっていたこの2ヶ月、みなさまいかがお過ごしでしたでしょうか。がっつりと自粛生活しておりました飛行場放浪記のホシでございます。Flightradar24とエアバンドで雰囲気だけ味わっておりました。
さて、ブログの更新もすっかりと途絶えてしまっておりました。相変わらず仕事の宣伝でブログ書かせていただきます。
このコロナ騒動(?)で出版業界も不安の多い中、今月も無事あやしい雑誌ラジオライフの最新刊が発売になっております。連載を担当しております「ヒコーキ写真塾」では先月にひきつづき航空自衛隊松島基地で行われた聖火到着式のハナシ。写真で撮ると意外と目立たないカラースモークをどうやるとキレイに撮れるかを考えてみました。
ページ数の関係で現像時のことはあまり詳しくかけておりませんが
Adobeさん、かすみの除去機能を作ってくれてありがとう! pic.twitter.com/fzzw1dpmOU
— ホシトモノリ/飛行場放浪記 (@tomo_camera) 2020年3月14日
私が普段愛用してるAdobeのLightroom Classicだと「かすみの除去」という機能があり、これを使うとけっこういい感じに色が出てくれます。本文の中でも書いておりますが、雲バックだといいのですが青空バックだと青色がギタギタになるのでオススメできません。
このほか、別ページに掲載されている聖火到着式レポートにも写真を提供しております。よかったらご覧くださいませ。
さて、今回の仕事の宣伝のオマケは松島基地の最寄り駅になっている矢本駅周辺で食べたうまいものの思い出話でも。
矢本近辺でいちばんのお気に入りは駅からちょこっとだけ歩いたところにある岩手屋さん。宮城県にあるのに岩手屋、なぜ岩手なのかはいつも聞きそびれてしまいます。3月はちょっと肌寒かったので、季節限定の牡蠣そばをいただきました。いろんな具材に隠れてますがけっこうな数の牡蠣が入っておりまして、プリプリしててそばの出汁と牡蠣の旨味があいまってたまりません。地元の日本酒とちょっとしたおつまみもありまして、軽く吞むのもアリです。
矢本駅の裏手にある中華料理の「紅龍」。町中華というのともちょっと違う、家庭的な雰囲気のお店ですが味は逸品。写真はたしかマーボーメン。スマホで撮ったサイズ感がわからない写真で申し訳ないのですが、大きめのラーメン丼にたっぷり入っております。で、どうしてもチャーハンも食べたくなってしまったので同時発注していたのですが
こちらもサイズ感が分かりにくいですががっつりとした量。さすがに2つ食べるのは苦しいので大食い自慢の方以外は避けた方がよさそうです(笑)。
全国の航空祭が相次いで中止になり、ブルーインパルスの展示飛行もいったいいつどこで見られるのか全く分からず、飛んでいるところが見られるのは基地上空の訓練だけ(トップに載せたのも到着式前日の基地上空一区分訓練のものです)。自由に移動することもはばかられる状況が続きますが、また基地周辺に出かけて訓練の様子が自由に見られるような世の中にはやくなればいいなと思います。