
D500単体で使っても、グリップの高さがけっこうあるためカメラが構えやすく、下に付けるマルチパワーバッテリーパックは要らないかな、と思っていたのですが、縦位置撮影での安定感のなさはしかたありません。
D500専用のバッテリーパックMB-D17はメーカー希望小売価格で6万円弱。高いです。ニコンのバッテリーパック史上もっとも高いんじゃないでしょうか。高級コンパクトデジカメとかそこそこの単焦点レンズとか、エントリークラスのデジタル一眼レフなら買えてしまいます。ああおそろしい。
ヨドバシで注文したら、一緒に注文した他のものの関係で名古屋からやってきて、かつ予定より1日遅れとなってしまいました。で、届いてさっそく取り付けてD5兄さんと並べてみたのが上の写真。高さだけはD5とほぼ一緒になりましたが、マウントの位置とか軍艦部の造形とか違うところが多すぎて、兄弟には見えません。





D500を使っていると、意外と電池食いであると感じます。まだテスト程度にしか使ってませんが、もしかすると航空祭で一日持たないかもしれないと思わせられるほど、バッテリーゲージが早く減るのです。予備のEN-EL15に交換する手間を省く意味もあってMB-D17を導入したのですが、より容量の大きいEN-EL18aを使いたいというのと、せっかく2口ある充電器を有効に活用したいという魂胆も。しかし、電池が高い(涙)。
アマゾンで検索すると、ニコン製以外のあやしい電池がいくつか出てきて、このBL-5と電池がくっついているものもありました。が、それなりの容量のリチウムイオン電池でなにかあったら怖いので…。

こんな感じで、本体とバッテリーパックの2つの電池が認識されてます。別のメニュー項目で、2つ電池を入れている場合にどちらを先に使用するかの設定も可能です。