ラーメン店がなかったというのは制限区域外の話で、実は制限区域内にはラーメン店がありました。しかも有名店が。写真を見ておわかりの通り、一蘭です。独特な店内の内装もそのままに、3番搭乗口横で営業してます。

一蘭と言えばこの「味集中カウンター」。ラーメンと向き合うために隣席と隔てられ、かつ厨房側ものれんみたいなのがあって見えなくなっています。店員の雑談というか業務な会話はけっこう聞こえてくるのですがね(笑)。
エプロン側はガラス張りになっているので、席によっては3番スポットがよく見えるのですが、カウンターに座ると背中側。飛行機を見ながらどうのこうのという感じではありません。なにしろ味に集中しろという構造なのですから。この状況、ちょっとおもしろいです。
味の濃さや麺の固さを紙に書いて出すのが一蘭流。元となったお店の店主がお客さんの好みをすべて覚えていたというのを再現するためにこういう形態にしたという話を聞いたことがありますが、本当かどうかは知りません。ふと見上げると有名人の発注書が飾られてます。私の席の上にはPerfumeのメンバーさんのものがありましたが、空港の店に来たときのものではないようです。
出てくるとこんな感じ。ラーメンが到着すると奥のすだれがささっと閉じて個別学習塾のようになります。味の方はもう安定感のある一蘭の味。これほど全国展開する前にウチの近所にできたときにけっこう通っていたのですが、その頃を思い出して懐かしくなりました。午前中に食べたのであっさり目を選んだのですが、ゴリゴリのこってりを今度は食べてみたいところ。今の家から15分ぐらいのところにも店舗があるんですが、やっぱり福岡で食べるとなんか違う気がします。
エプロン側はガラス張りになっているので、席によっては3番スポットがよく見えるのですが、カウンターに座ると背中側。飛行機を見ながらどうのこうのという感じではありません。なにしろ味に集中しろという構造なのですから。この状況、ちょっとおもしろいです。
味の濃さや麺の固さを紙に書いて出すのが一蘭流。元となったお店の店主がお客さんの好みをすべて覚えていたというのを再現するためにこういう形態にしたという話を聞いたことがありますが、本当かどうかは知りません。ふと見上げると有名人の発注書が飾られてます。私の席の上にはPerfumeのメンバーさんのものがありましたが、空港の店に来たときのものではないようです。
出てくるとこんな感じ。ラーメンが到着すると奥のすだれがささっと閉じて個別学習塾のようになります。味の方はもう安定感のある一蘭の味。これほど全国展開する前にウチの近所にできたときにけっこう通っていたのですが、その頃を思い出して懐かしくなりました。午前中に食べたのであっさり目を選んだのですが、ゴリゴリのこってりを今度は食べてみたいところ。今の家から15分ぐらいのところにも店舗があるんですが、やっぱり福岡で食べるとなんか違う気がします。